- 店舗デザインの カエル・デザイン・プロジェクト TOP
- カエルの内装建築コラム
- 店舗デザイン
- パーソナルジムの内装工事について知りたい!費用相場から内装デザインまで徹底解説
2025年6月16日店舗デザインに関する話題

パーソナルジムの内装工事を行うにあたって「工事費用はどれくらいかかるの?」「お客様に選ばれるジムの内装は?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
今回は、パーソナルジムの内装工事の費用相場をはじめ、一般的な施工スケジュール、物件選びのポイントのほか、内装デザインのトレンドについても解説します。
目次
パーソナルジムの内装工事にかかる費用相場

パーソナルジムの内装工事にかかる費用は、地域差もありますが、空間を形づくる基本的な工事のみで、1坪あたり30~50万円ほどが目安です。そのほか、空調・換気の有無やトイレ水回りの設置などプランニングに応じたさまざまな工事の費用が加わり、総額が決まります。
パーソナルジムの内装の工事内容は、既存の内装や設備を取り除くための現状撤去作業※をはじめ、多岐にわたります。

パーソナルジムの内装の基本的な施工スケジュール
トータルの工事期間の目安は、標準的なケースで1~2か月程度です。デザインのこだわりや店舗の規模、法的規制への対応など、プランニングや条件次第ではさらに数か月かけるケースも少なくありません。
それでは、内装工事はどのようなスケジュールで進むのでしょうか。100平米、約30坪のパーソナルジムを想定し、基本的な流れをみていきましょう。
- 1.ヒアリング・現地調査(期間:標準的には1週間)
ヒアリングでジムのコンセプトや店舗デザインの方向性、要望などを共有します。この段階で物件が決まっている場合は、現地調査も行われます。 - 2.プランニング(期間:標準的には2~3週間)
ヒアリングで共有した内容をもとに、大まかなプランニングが提示されます。その後、設計やデザインプランの打ち合わせを経て具体的なプランがまとめられ、概算の見積りが示されます。このフェーズは、店舗の規模感や要望によって期間が変動しやすい傾向にあります。 - 3.見積り・契約(期間:標準的には1~2週間)
設計図やプランに基づく見積りを提示され、納得が得られれば、契約締結の運びとなります。 - 工事開始・完了後のお引き渡し(期間:標準的には3週間~3か月)
いよいよ工事着工です。まずは壁や天井などの下地を作りレイアウトを形にしていきます。内装仕上作業とスケジュールをすり合わせながら、電気や空調、給排水設備の工事、建具の設置などが実施されます。工事完了後、各種検査をしてお引き渡しになります。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
パーソナルジムの内装工事を成功させる物件選びのポイント

物件の立地や構造、種類は、パーソナルジムの内装デザインだけでなく、開業後の運営にも大きく影響します。次に、パーソナルジムの物件選びのポイントを紹介します。
物件の立地|ターゲットとなるお客様に合わせる
ターゲットとするお客様の行動傾向を理解した上で、通いやすい立地にある物件を選定しましょう。優れた設備やサービスを提供できても、お客様が通いづらい立地では、十分な集客が得られないリスクがあるからです。
例えば、職場と自宅の中間地点になりやすい駅周辺は利便性が高く、人気の立地です。そのほか、都心部ではない郊外や住宅地では、自動車で通う層に向けて、駐車場を確保することが集客のポイントとなります。
物件の構造|防音性を重視する
パーソナルジムでは、トレーニング器具の動作音や利用者の掛け声などが発生するため、防音性の観点から物件を選ぶことも重要です。建物の防音性が低い場合、音や振動が原因で、階下の住人やテナントからクレームが発生する可能性もあります。
物件の構造には、大きく分けてSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)、RC造(鉄筋コンクリート造)、鉄骨造、木造の4種類があります。このうち、一般的に防音性に優れているとされる構造はSRC造とRC造です。防音性が低い木造建物であっても、地下のない1階の物件であれば周辺環境次第で許容範囲となる場合もあります。
物件の状態|目的に合わせて選ぶ
物件の状態は、主に居抜き物件とスケルトン物件の2つに分かれます。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で選ぶことが大切です。
居抜き物件のメリット・デメリット
居抜き物件とは、前の店舗の内装や設備が残った状態で賃貸される物件を指します。既存設備は、必要に応じて撤去することも可能です。
居抜き物件を選ぶメリットは、内装工事の費用を削減できる点です。前の店舗が同じくスポーツジムやパーソナルジム、フィットネスジムであった場合、遮音性の高い内装材やトレーニングに必要な設備をそのまま利用できれば、大幅にコストカットできます。
さらに、工事範囲が狭まる分、工期が短縮されれば、工事期間中の賃料負担も軽減されます。
一方で、居抜き物件のデメリットは、前の店舗がジムと関連のない業態だった場合、大幅な改装が生じ、結果としてコストが増大するリスクがある点です。
また、既存のレイアウトの制約を受けて、イメージや要望が反映されづらくなるケースもみられます。そのほか、引き継がれる設備は新品ではないため、不具合が生じると、買い替えや修繕で予期せぬ出費が発生する可能性もあります。
スケルトン物件のメリット・デメリット
スケルトン物件とは、壁や天井、設備などが取り払われ、建物の構造部分のみが残された物件のことです。
スケルトン物件を選ぶメリットは、レイアウトの自由度が高い点です。既存の内装や設備に制約されることなく、店舗デザインに思い描いていたイメージや理想を反映させやすくなります。
一方で、スケルトン物件を選ぶデメリットは、居抜き物件よりも工期とコストがかかる場合がある点です。すべての工事を一から行う必要があるため、工期が長期化しやすく、初期費用も高くなる傾向にあります。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
パーソナルジムのトレンドな内装デザイン3選
次に、パーソナルジムの内装デザインのトレンドを3つ紹介します。使いやすさや衛生面に配慮しながら、ターゲットユーザーのニーズに合わせた内装デザインを実現しましょう。
1.ナチュラル風デザイン

ナチュラル風デザインは、ハードな印象のあるパーソナルジムのイメージを和らげ、明るさや安心感を演出できます。
例えば、太陽光が入るガラス張りの大きな窓や天井窓は、開放感を生み出す要素となります。自然のぬくもりが感じられるウッディー調の床や壁のほか、グリーンウォールや観葉植物なども、アットホームな雰囲気をもたらします。
2.テクノ風デザイン

テクノ風デザインは、集中力を高める空間づくりに適しています。コンクリート打ちっぱなしの壁やメタリックな素材などを採用したミニマムで機能的な空間は、非日常の雰囲気を生み出すでしょう。
テクノ風のデザインでは、視覚的な要素も重要です。モノトーンの色合いを基調とし、アクセントカラーに鮮やかな色を取り入れると、空間にメリハリが生まれます。また、間接照明やダウンライトなどで薄暗くライティングすることにより、集中を促せます。
3.インダストリアル風デザイン

インダストリアル風デザインは、無機質でスタイリッシュな空間を演出します。装飾を最小限に抑えた無骨さは、トレーニングのストイックなイメージとも調和します。
デザインのポイントは、露出した配管やコンクリートなどの無機質な素材に、天然木や大理石、レザーなどの高級感のある異素材を組み合わせることです。金属やガラスを使ったアクセントを加えることで、ラグジュアリー感も生まれます。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
パーソナルジムの内装工事にカエル・デザイン・プロジェクトが選ばれる理由
カエル・デザイン・プロジェクトは、コンサルティングから物件探し、設計、施工管理、出店後の告知まで一気通貫のサービスを提供することで、多くのお客様から選ばれています。パーソナルジムの施工や出店に関する施工実績があり、多様なケースに対応が可能です。
新しいアイデアを取り入れた用途にとらわれないデザイン力や、関係者間の連携によるスピード感も強みです。フランチャイズ展開を見据えた企業様のサポートも提供しております。ぜひお気軽にご相談ください。
- カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
- ジム/フィットネス内装のお問合せはこちら
まとめ
パーソナルジムの内装工事は、1坪あたり30~50万円が費用の相場で、工事期間は1~2か月程度が標準的です。ターゲットユーザーに合わせた立地選定や物件選び、内装デザインなどが成功の鍵となります。
判断に迷った際は、パーソナルジムの施工に詳しい信頼できる専門業者に相談することをおすすめします。
-
前の記事
パーソナルジムの内装工事について知りたい!費用相場から内装デザインまで徹底解説
一覧に戻る
-
次の記事
店舗デザインの費用相場と投資効果|失敗しない予算計画のポイント