- 店舗デザインの カエル・デザイン・プロジェクト TOP
- カエルの内装建築コラム
- 店舗デザイン
- 整骨院の内装をおしゃれなデザインにする時のポイント!
2025年7月7日店舗デザインに関する話題

「整骨院」「接骨院」※と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか。
この記事では、「おしゃれな整骨院を作りたい」とお考え中の方にそのポイントをお伝えいたします。
これから開院する方も、リフォームを検討している方も、ぜひ参考にしてください。
※「整骨院」と「接骨院」は法令上の言い方の違いがあるだけで、意味は同じです。
目次
整骨院の内装をおしゃれにするメリット

同じサービス・同じ値段の2つのお店があった時、「パッとしない見た目」と「おしゃれな見た目」で差があれば、どちらを選びたいと思うでしょうか?
数秒しか見ていない瞬間的な印象だけでも選ぶ理由になるため、おしゃれであることは大きなメリットです。
特に医療機関などは「清潔感がある・安心できる」ような見た目の医院を受診したいと思う方がほとんどでしょう。利用者の不安を和らげる工夫が院内にしてあれば、また何かあった時にこの医院にお願いしよう、という気持ちになるものです。
整骨院は医療機関ではありませんが、体の不調をケアする施設として同じ傾向があると言えます。
また、内装にこだわることで利用者だけでなく、スタッフのプライバシーやモチベーションへの配慮など、より良い働き方を考えていくことにも繋がります。
誰が利用しても心地良い内装を目指すことは、最終的に店舗の運営に影響してくるのです。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
整骨院の内装をおしゃれに作るコツ
まず念頭に置いておきたいのは、整骨院に限らず内装で「絶対にこうすべき」「おしゃれとはこういうもの」という決まったデザインはありません。店舗、デザイナーの数だけアイディアがあり、まさに十人十色であるということです。
どのように考えていけば良い内装となるかというコツを、参考として紹介していきましょう。
利用者層を考える

内装を作る上で最初に考えたいのは「どんな人に向けた店舗にするか」という部分です。年齢・性別はもちろん、どういった症状、シチュエーションで患者が来院するのかも考えると、目指すゴールのヒントになります。
例えば、スポーツによる怪我から老化による腰痛まで、さまざまな世代を対象とする場合は、シンプルで爽やかな誰にでも好まれる内装が望ましいです。若い女性を対象とすれば、落ち着きのあるカフェのような雰囲気も良いかもしれません。
利用者がどんな雰囲気を気に入って再度来院してくれるのか、同じ目線に立って見てみましょう。
整骨院のコンセプトを決める

デザインを作る時に重要なのは、コンセプトづくりです。
前段の「利用者層を考える」から地続きで考えるものになりますが、方針が明確にあることで依頼者側も受注者側も同じイメージを共有でき、アイディアを広げやすくなります。
分かりやすいキーワード例
- 【感覚的なイメージ】
- ▪元気になれる明るくて優しい雰囲気
- ▪女性に好まれる優美な空間
- ▪クールで落ち着きのある大人なデザイン
- 【具体的なイメージ】
- ▪サントリーニ島にあるカフェのような
- ▪ガラスランプが似合うエスニック調
- ▪日本の旅館みたいな和風テイスト
など
整骨院の場合、清潔感や安心・リラックスできることが前提にあります。それを踏まえながらも、ブレのないコンセプトで他の店舗との差をつけることができれば最良です。
マテリアルを選定する

“マテリアル”とは、建築業界では「内装材」を指す言葉として使われます。壁・床・天井など室内の大部分を占めるマテリアルは内装の印象を大きく左右し、個性を表現する大事なこだわりポイントです。質感・色・模様など、様々な視点で吟味しましょう。
「色」を例として、整骨院に取り入れたいカラーは下記です。
- ▪ホワイト
- ▪パステルカラー(薄い色)
- ▪アースカラー(ブラウン、ベージュなどの自然界で見られる色)
など。
派手な色よりも、優しさ・爽やかさ・ぬくもりを感じられる色を選ぶことがポイントです。ただ、コンセプトが「フレッシュで元気」など、場合によっては部分的にブライトカラー(パステルよりもハッキリした高彩度の明るい色)などを入れても、エネルギッシュな印象を与えられるので候補になりえます。
漆喰壁のような質感のあるもの、木目やタイルのように模様があるものなど、色以外の要素とも組み合わせて「合わせる部分」「引き締める部分」のバランスを見ましょう。
また、見た目だけではなく、防水・防火・消臭といった機能面で選ぶことができます。水周りには防水、汚れやすい場所には手入れがしやすい素材、湿気やカビが心配な場所には調湿効果のあるクロスを使用するなど、環境に応じたマテリアルを使うと良いです。
おしゃれさも機能の優秀さも欲張りたいところですが、予算と内装デザイナーの意見も確認しながら候補を絞っていくことをお勧めします。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
整骨院の内装工事で押さえておくべきポイント

内装工事において物理的に必要なこと、推奨されることがあります。これらをクリアしてからこその内装デザインになるため、必ず確認しておきましょう。
整骨院の内装デザインに必要なこと
【「構造設備基準」を満たす必要がある】
「構造設備基準」とは、部屋の広さや設備などの満たさなければならない基準です。大きく2つ、必須である「省令」と保健所や担当者の裁量に委ねられている「指導事項(基準)」があり、地域によって内容が異なります。
【空調や水道などの設備、電力の確認】
トイレや手洗い場などを設けるのはもちろん、エアコンや空調も必要な設備です。そのほか必要な設備や、特殊な機器を使用する時に電力が不足しないか、コンセントの位置はどこにすべきか、なども早い段階で確認しておきましょう。後になって内装を変更しなければならない、といった不測の事態を回避できます。
【利用者やスタッフの動線、清掃のしやすさ】
院内は、利用者とスタッフの使うスペースがそれぞれ分かれていることが望ましいです。利用者とスタッフの移動で混雑してしまうと、衝突など怪我に繋がりかねません。
整骨院などは特にバリアフリーな環境が求められます。段差のない床は掃除もしやすく清潔さを保てる利点があるため、積極的に取り入れたいデザインです。
【プライバシーを確保する】
動線を考えることに繋がりますが、利用者やスタッフのプライバシーを守ることも意識して計画しましょう。例えば、受付内の個人情報が丸見えにならないようする、などの配慮が必要です。ルート分けや目隠しのためのアイディアにデザイン性をプラスすれば、機能もおしゃれも兼ねたワンポイントに。
整骨院の内装工事の相場
内装工事をする上で一番気になるのは予算感です。施工期間や作りたい内装の条件、使う材料など次第で当然変わってきますが、区切りとしてはその物件が「居抜き」か「スケルトン」かによって、相場は変わります。
- 【居抜き】… 以前のテナントの内装や設備が残っている状態。
→ 坪単価 20~30万円 - 【スケルトン】… 壁や天井が剥き出しの状態。ゼロから内装工事を行います。
→ 坪単価 30~50万円
居抜きで40坪の物件であれば800~1,200万円は見ておくと良い、ということになります。ただし、居抜きであっても物件の状態が悪くほとんど工事をし直す場合などのイレギュラーもあるので、あくまでも目安としてお考えください。
要チェック!整骨院の内装は「おしゃれが良い」とは限らない

これまで様々な整骨院の内装をおしゃれにするポイントをお伝えしてきましたが、利用者層や目指す将来によっては、必ずしもおしゃれが良いとは限りません。特にご年配の方には、極力シンプルで医療機関のように少しカッチリとした見た目の方が好まれるようです。誠実さや実直さを素直に表現することが選ばれる一因だと考えられます。
あくまでも「整骨院」であることがすぐ分かる内装にすることも一つの選択肢です。
店舗デザインのご相談受付中
内装のイメージが固まっていない方もご安心ください。
カエル・デザイン・プロジェクトなら、プロのデザイナーがお客様に最適なプランをご提案します。
まとめ
整骨院の内装をおしゃれにするには、利用者層をもとにコンセプトを決め、そのイメージに合ったマテリアルで雰囲気づくりをするなど、どんな店舗にしたいかをあらゆる面で想像していくことが必要です。
デザインだけでなく、整骨院として必要な条件や配慮すべき点をクリアし、理想的な店舗を作り上げましょう。
カエル・デザイン・プロジェクトは、お客様の条件に合わせ二人三脚で考えていくことを心掛けております。様々な店舗内装を請け負っておりますので、整骨院を開院予定の方はお気軽にご相談ください。
- 施工事例には美容室や美容サロンなども紹介しております。
- 是非一度ご覧ください。
→ 施工事例一覧 - 内装デザインのご相談・お問い合わせはこちら
→ お問合せフォーム
-
前の記事
塾の内装で考慮すべきポイントは?選ばれる学習空間を作るカギ
一覧に戻る
-
次の記事
整骨院の内装をおしゃれなデザインにする時のポイント!